(25) バジリカ
バジリカBasilicaは、紀元前2世紀に建てられた壮大な建物で、街の民事裁判所を擁していました。建物に"bassilica"と刻まれていたことから、この名が付けられたそうです。
また、市民の商談の場でもあり、また、様々な人が行き来したため、壁には無数の落書きが刻まれたそうです。中には下品なものもあったとか。いつの時代も変わりませんね。。。
(26) アポロ神殿
アポロ神殿Tempio di Apolloは、アポロを祀った神殿です。アポロ崇拝はもともとギリシア人のものですが、ギリシア植民地を通じてイタリアの人々に流行っていったのだとか。
神殿の奥には、やはりヴェスーヴィオ山が見えます。
![]() |
アポロ神殿。柱廊のアポロのブロンズ像は、矢を射る恰好をしている。 |
(27) エルコラーノ門と共同墓地
エルコラーノ門Porta Ercolano e la Necropoliは、ポンペイの中で一番重要な門で、港から来た馬車が入り、ナポリ方面から来た全ての往来が通りました。
![]() |
エルコラーノ門。 |
![]() |
小礼拝堂式の墓。 |
![]() |
祭壇式の墓。 |
(28) 秘儀荘
![]() |
秘儀荘の遠景 |
フレスコ画には”ポンペイの赤”が使われ、実に鮮やかです。作品は、紀元前70~60年の改築時に描かれたものと言われています。
一連の秘儀の壁画の解釈は多種多様な仮説・推測が行われていますが、現在は、花嫁と思われる若い女性が「ディオニュソスの奥義」に入信するための儀式の一連の流れを組み立てたもの、との説が有力なのだとか。
![]() |
![]() |
左側の少年は、若きディオニソスで、儀式の規定を読み上げており、ヴェールをまとった女主人か女司祭とみられる女性がその左に立っています。 |
<スポンサードリンク>